我が家式 敬老の日

子育て

今年の敬老の日は9月15日(月)でした。毎年9月の第3月曜日となっているので、年によって日付が違います。国民の祝日として、敬老の日は「多年に社会に尽くしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことになっています。

敬老の日って何歳から?と聞かれると65歳かなと思いますが、明確な年齢は決まってないそうです。寿命も延びて、元気で若々しい方が増えているので、年齢では決められないなと思います。一般的に高齢者と呼ばれる年齢は65歳です。

よくある年齢の目安はやはり65歳からで、定年退職の年齢が区切りになります。古希のお祝いと合わせて70歳からというのもあります。そして、孫が生まれたらというタイミングもあります。おじいちゃん・おばあちゃんと呼ばれるようになるからですね。

孫が保育園・幼稚園に行き始めると、敬老の日のプレゼントを作ることもあります。かわいい孫が書いた絵や文字で、世界に一つしかないオリジナルなものをもらって、うれしくないおじいちゃん・おばあちゃんはいないでしょう。

パパにもママにも、もう祖父母はいませんが、はーちゃん・あーくん・ゆーくんには、元気で優しいじぃじばぁばが4人います。毎年、手紙やイラストなどを書いてくれます。毎年、絵も文字も上手になっていきます。4人とも喜んでくれますし、ほめてくれます。かわいい孫たちだと思ってくれていることと思います。

今回は入浴剤とオリジナルイラストをそれぞれ描いてくれました。パパは敬老の日のこと全然頭になかったのですが、さすがのママが用意してくれました。ママに感謝しかありません。イベントごと、お祝いごと、記念日を大切にするママ。大切にする気持ちがあって、形に表すことができる人です。そういうところも素敵です。

じぃじばぁばたちには、これからも元気で長生きしてほしいと思いますし、はーちゃん・あーくん・ゆーくんがこれから成長していく姿を見ていてほしいなと思います。

ここまで読んでいただきありがとうございます(*´▽`*)
良かったらお気軽にコメントよろしくお願いします!
インスタ・Xでも我が家の日々を垂れ流しているので見てもらえると嬉しいです⸜(๑‘ᵕ‘๑)⸝*

また見てね〜(*˙︶˙*)ノ゙

人気ブログランキングでフォロー
田舎子育てー我が家のかいじゅうたちー - にほんブログ村

子育て
スポンサーリンク
シェアする
ちひゆをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました