今年の夏も暑かったですね。9月に入ってもまだ暑いですし、いつまでこの暑さが続くのかと思います。それでもだんだん朝晩は涼しくなってきて、少しは秋を感じるようになってきています。
今年の我が家の家庭菜園ですが、画像のミニトマトは枯れてしまいました。暑さのせいですね。水やりも足りなかったようです。ホームセンターで何種類か苗を買ってきて植えて、水やりを朝夕やってましたが、8月下旬に枯れてしまいました。枯れた直後になっていた実はすべて取りました。ミニトマトのなかでも小ぶりなものばかりになってしまいましたが、おいしくいただきました。
ミニトマト以外には、きゅうり、なす、ピーマン、パプリカ、バジル、シソ、オクラ、ネギ、ニラ、空心菜を栽培しました。あーくん・ゆーくんが学校で植えたミニトマトもありました。いくつ実がなったか数えていく、夏休みの宿題にもなっていて、水やりをよくしてくれていました。
この暑さできゅうりが一番に枯れてしまい、あまり収穫できませんでした。シソは虫に食べられて、ほとんど収穫できませんでした。なすもあまり収穫できなかったです。ピーマン、パプリカは今も実をつけていて、よく採れてると思います。バジルも虫に食われてますが、時々収穫できていて、おうちピザに役立ってます。オクラは葉が一部枯れたり、虫がついたりしてますが、収穫できています。ネギやニラは虫にやられることなく丈夫で、いつでも収穫できて便利です。
家庭菜園すると、いろんな生き物に出会います。今日はカマキリに会いました。バッタやカエルはしょっちゅうですし、毛虫やクモもよくいます。家庭菜園用の虫よけスプレーを使ってますが、やられるときはやられます。気づいた時には、時すでに遅しというやつです。ゆーくんは、虫に興味あるので、捕まえられる男の子です。パパがいない時は、ママを助けてくれます。
夏は暑くて、長期化してるので、朝夕の水やりをしっかりしないと、家庭菜園も難しいです。昨年までは水をペットボトルなどに入れて運んで、水やりをしていましたが、今年はホースの水をやるようにしました。じゃないと足りなかったので。それでも枯らしてしまったので、大変ですが、忘れることなく毎日朝晩水やりするのが大事なのだと思います。来年は何をどうしようかな。
コメント