いちじく(無花果)

子育て

田舎でよく見る果物の一つだと思うのが、いちじくです。今の時期、果実がなっていますが、一軒家の庭先や家庭菜園でよく見かけます。ママの祖父母宅にもいちじくの木があり、子どもの頃食べてたと言ってました。パパの実家の近所にもいちじくがなってるお家が何軒もありました。この時期になるとおすそ分けでいただいて食べてました。

漢字で無花果と書きますが、花がないわけではないです。果実の中に、赤いつぶつぶがたくさん詰まってますが、あれが花です。いちじくは花の部分によって独特の食感を出してるということです。子どものことは知らなかったですが。味も独特で、他にはない味わいですよね。食べ方は子どものころ、半分に割って中の果実にかぶりついて皮を残す感じで食べてました。完熟してると皮ごと食べれました。

生でそのまま食べるものだと思ってましたが、料理やお菓子などにも使われてますよね。英語Fig(フィグ)というと、おしゃれな感じに聞こえます。近年、注目されつつあるフレグランスでもあります。田舎者のパパからすると、いちじくの香りのフレグランスに魅力は感じないですが、上品な甘さの中に大人っぽさや力強さを感じる香りだそうです。いろんなものが商品化されますね。

なんでこんなにいちじくの木があるのか不思議にも思います。育てやすいのか、放っておいても育つのか、いちじく好きな人が多いのか、どうなんでしょう。

庭先にある実のなる木で他にも知ってるのは、ザクロ。実家の隣の家の庭にありました。子どものころ、食べさせてもらってました。あとは、グミの実。パパの祖母宅の庭にありました。楕円形の赤い実で、渋みと酸味と少し果実の甘味がる、これも独特な味でした。今は、なかなか食べることないです。パパの実家ではさくらんぼやすもも、キンカンなんかが庭にありました。今パパの実家にはブルーベリーやオリーブが育ってます。田舎だと庭を持て余して、なにか栽培するのが、普通なのかなと思いました。

ここまで読んでいただきありがとうございます(*´▽`*)
良かったらお気軽にコメントよろしくお願いします!
インスタ・Xでも我が家の日々を垂れ流しているので見てもらえると嬉しいです⸜(๑‘ᵕ‘๑)⸝*

また見てね〜(*˙︶˙*)ノ゙

人気ブログランキングでフォロー
田舎子育てー我が家のかいじゅうたちー - にほんブログ村

子育て
スポンサーリンク
シェアする
ちひゆをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました