教科書紛失事件

子育て

先日、ゆーくんの教科書がないと、担任の先生から電話がありました。しかもないのが1冊だけではありません。4冊もないのです。「せいかつ」「しょしゃ」「ずがこうさく」「たいいく」。ないとはどういうこと?!となり、家じゅうを家族全員で探しましたが、本当に出てこず見つかりませんでした。

ゆーくんのランドセル、見てみましたが、奥の方にくしゃくしゃのプリントが出てきました。整理整頓、苦手なようです。ランドセルに入れておかなくてもいいノートや教科書は、あーくんに出してもらいました。二人で確認しあえるのは双子のメリットです。

思い当たることと言えば、廃品回収で出してしまったこと。はーちゃん、あーくん、ゆーくんに要らなくなった本を出してもらったさいに、間違えて混ざっていたかもしれません。ゆーくんにはそういうところで、不注意があります。本当に処分しても大丈夫なのか、今後パパママは処分するものを確認する必要がでてきました。本当に廃品回収で出してしまったか、わかりませんが、ないものはない。

ゆーくん本人から教科書がないという話は聞いてなく、あーくんからもきいてませんでした。言いづらかったのかもしれませんが、ないと困ります。

パパは朝子供たちと一緒に学校へ行き、担任の先生にご迷惑をおかけしすいませんと謝罪。「たいいく」だけは入手が難しいとのことで、それ以外の3冊をあーくんの教科書で写真を撮り、指定の本屋さんへ行きました。かなり古い本屋さんで、教科書販売してなければつぶれてるだろうなという感じでした。よく言えばレトロで、店内の銘板がかっこよかったです。教科書は注文になるとのことで、入荷したら連絡してくれることになりました。手に入ることになり、ひと安心です。

また教科書がなくなるという事件が起こらないことを願います。が、他の何かが起こるかもしれません。

ここまで読んでいただきありがとうございます(*´▽`*)
良かったらお気軽にコメントよろしくお願いします!
インスタ・Xでも我が家の日々を垂れ流しているので見てもらえると嬉しいです⸜(๑‘ᵕ‘๑)⸝*

また見てね〜(*˙︶˙*)ノ゙

人気ブログランキングでフォロー
田舎子育てー我が家のかいじゅうたちー - にほんブログ村

子育て
スポンサーリンク
シェアする
ちひゆをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました